
出典:Amazon.co.jp
本記事では「鬼滅の刃」で描かれた「青い彼岸花」の本物は実在するのかを考察していきます。
その他には、青い彼岸花の正体・結末や、「青い花の花言葉」に関する情報をまとめていきます。
鬼滅の刃は2016年から2020年まで「週刊少年ジャンプ」で連載されていた漫画が原作で、2019年からアニメシリーズの放送がスタートしています。
鬼滅の刃の青い彼岸花とは?
鬼舞辻󠄀無惨が青い彼岸花を求めた理由は?
鬼滅の刃に登場した鬼舞辻無惨は「元人間」で、人間だった時には「20歳まで生きられない」と宣告されていました。
その時に医者が試作段階の薬を投薬していましたが、効果が出ない事で鬼舞辻無惨は医者を殺害しており、薬の効果が中途半端に出た事で「鬼」に変貌してしまいます。
鬼になった鬼舞辻無惨は「日光を浴びる事ができない体」になってしまったため、日光を克服するために薬に使われていた「青い彼岸花」を求めるようになりました。
また、青い彼岸花の詳細を知るのは医者だけだったため、鬼舞辻無惨は鬼になってから1000年以上青い彼岸花を探し続けています。
青い彼岸花の効果・成分は?
青い彼岸花は人間を鬼にしていますが、作中で詳しい効果・成分は明かされていません。
温厚な人間でも凶悪な鬼に変貌する可能性があるため、青い彼岸花は「強靭な肉体の代わりに人間としての理性を失う薬」だったのかもしれません。
鬼舞辻無惨は「更なる薬の投与」で日光を克服できると考えていたため、使い続ける事で鬼から人間に近い体に変化する可能性があります。
また、「毒を以て毒を制す」という言葉があるように、日光を克服するための「日光の成分」が入っていたという説も浮上しているようです。
青い彼岸花は最終的に見つかった?
鬼滅の刃の青い彼岸花は「竈門炭治郎の記憶」「継国縁壱の妻・うたの墓」で描かれていますが、鬼舞辻無惨や鬼殺隊の剣士が発見する事はありませんでした。
全ての戦いが終わった後にはキャラクターたちの子孫が登場しており、嘴平伊之助の子孫の「嘴平青葉」が青い彼岸花の研究を行っています。
嘴平青葉は採取した青い彼岸花を枯らせた事でバッシングを受けていたため、青い彼岸花は実在していた事が立証されています。
また、青い彼岸花は継国縁壱の妻・うたの墓で咲いていたため、「うたも特別な体質だった」「継国縁壱が青い彼岸花を墓に供えた」という説が浮上しているようです。
鬼滅の刃の青い彼岸花は現実世界に実在する?
青い彼岸花は現実世界に実在しない花
現実世界に「彼岸花」は実在していますが、「青い彼岸花」は実在していないようです。
恐らくは原作者・吾峠呼世晴もそれを知っていたため、青い彼岸花を伝説の花として描いたのかもしれません。
また、鬼滅の刃は「剣士たちの死」という悲しさがある作品のため、「彼岸=死」の意味を持つ彼岸花を描いた可能性があります。
彼岸花はどんな花?
彼岸花は「ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草」で、「曼珠沙華/マンジュシャゲ」という別名があります。
原産地は中国で、日本では北海道・東北地方を除く場所に咲いているようです。
球根に強い毒性を有する有毒植物ですが、過去にはデンプンを毒抜きして食されていたようです。
この毒で亡くなった方がいるため、「毒花」「地獄花」「葬式花」という物騒な名前も付けられています。
また、中国が原産地のため、鬼滅の刃の青い彼岸花は中国に実在していたという説が浮上しているようです。
他の色の彼岸花は実在している
人間世界・現実世界には「赤色」「白色」「黄色」「ピンク色」の彼岸花が実在しています。
一般的に流通しているのが「赤い彼岸花」で、9月中旬~9月下旬が花が開花する見頃になっています。
また、色が違うと花言葉が変わる特徴もあるようです。
自然界で青色の花は希少
鬼滅の刃では青い彼岸花が伝説の花になっていますが、彼岸花だけでなく青色の花全てが希少な存在のようです。
花の色は「白色と薄い黄色の成分:フラボン類」「黄色とオレンジ色の成分:カロチン類」「赤色・紫色:アントシアニン類」「青色の成分:アントシアニン類とデルフィニジン類」に分類されますが、身近な花にはデルフィニジン類を合成する遺伝子酵素がないため、青色の花が咲きにくい傾向があるようです。
また、鮮やかな青色を出すには「鉄」「アルミニウム」「マグネシウム」などの金属類が必要なため、青色の花は「花が育ちにくい場所」に咲く特徴があると言われています。
-
-
【鬼滅の刃】声優一覧!豪華キャストの出演作品とキャラクターまとめ
続きを見る
鬼滅の刃の青い彼岸花の疑問点を考察
考察①青い彼岸花が見つかっていたら?
鬼滅の刃の作中で鬼舞辻無惨が青い彼岸花を発見していたら、鬼が日光を克服していた事になります。
その場合には、鬼は夜だけでなく昼も活動できるようになり、人間社会に更なる被害が出ていた事が予想できます。
また、鬼舞辻無惨は最終的に日光で命を落としているため、最終決戦で鬼殺隊が全滅していた可能性があります。
そのため、青い彼岸花が発見されなかった事で鬼殺隊は鬼舞辻無惨に勝利できたようです。
考察②竈門禰豆子をどう利用するつもりだった?
鬼滅の刃の作中で竈門禰豆子は鬼になっており、上弦の鬼並みの再生能力・戦闘能力を見せています。
また、物語途中には日光を克服しているため、竈門禰豆子は特別な鬼だった事が分かります。
竈門禰豆子が日光を克服した事を知った鬼舞辻無惨は喜んでいるため、竈門禰豆子を捕らえた後に人体実験をしようとしていた可能性があります。
また、竈門禰豆子には兄と同じ「日の呼吸の剣士」の血が流れているため、それが特別な鬼になった理由と予想されています。
考察③青い彼岸花は見つからない美しさを表現した?
鬼滅の刃の青い彼岸花は伏線の1つでしたが、最後まで見つからなかったため、単純に考えると伏線が未回収という事になります。
また、鬼滅の刃は引き伸ばしする事なく人気絶頂の時に完結しているため、原作者・吾峠呼世晴は連載途中で結末を考えていた可能性が高いです。
そのため、青い彼岸花は「見つからない美しさ」を表現したという考察がなされているようです。
考察④青い彼岸花と寿命の関係性は?
鬼滅の刃の鬼舞辻無惨は1000年以上生きており、愈史郎は子孫と同じ時代を生きているため、鬼には寿命という概念が無い可能性があります。
そのため、青い彼岸花と寿命は関係がなく、日光を克服するためだけの物という考察がなされているようです。
また、愈史郎は珠世がいない世界に悲しさを感じているため、寿命が無い場合には愈史郎にとっては苦痛な世界になっている可能性があります。
考察⑤青い彼岸花と藤の花の関係性は?
鬼滅の刃に登場した鬼は「藤の花」を苦手にしている事が分かっています。
鬼殺隊の柱・胡蝶しのぶは「藤の花から抽出した毒」で鬼を殺しているため、藤の花の毒が鬼に効果的なようです。
終盤には「鬼から人間に戻る薬」が開発されていますが、この時にも鬼に効果がある藤の花が使用されていた可能性があります。
また、人間に戻る薬は3つしか作られていないため、藤の花と「希少な何か」が使われたという考察がなされているようです。
考察⑥鬼滅の刃の原作者・吾峠呼世晴は花が好き?

出典:Amazon.co.jp
鬼滅の刃では「青い彼岸花」「藤の花」が描かれていますが、その他にも「胡蝶しのぶ」「甘露寺蜜璃」「栗花落カナヲ」「神崎アオイ」「竈門葵枝」「竈門花子」「謝花梅/堕姫の別名」「花の呼吸」「花札風の耳飾り」「花魁」「花柄の着物・耳飾り」という花に関係するキャラクター・物も描かれています。
そのため、原作者・吾峠呼世晴は「花が好き」という説が浮上しているようです。
また、声優の「花江夏樹」「花澤香菜」「花守ゆみり」がキャラクターの声を演じているため、鬼滅の刃は花に縁がある作品になっているようです。
-
-
【鬼滅の刃】柱の強さ・最強ランキング!最後まで生き残ったキャラクターも紹介
続きを見る
鬼滅の刃の青い彼岸花の花言葉を考察
花言葉①ネモフィラ
ネモフィラの花言葉は「可憐」「どこでも成功」です。
そのため、鬼滅の刃の青い彼岸花が実在していた場合にもポジティブな花言葉になっていた可能性があります。
花言葉②ムスカリ
ムスカリの花言葉は「通じ合う心」「明るい未来」です。
ネモフィラと同様にポジティブな花言葉で、色違いで別の花言葉はないようです。
鬼滅の刃の青い彼岸花は凶悪な鬼舞辻無惨が見つける物ではなく、未来を信じる人間が見つけられる物だったのかもしれません。
花言葉③アジサイ
アジサイの花言葉は「家族」「団らん」で、「高嶺の花」という意味もあります。
また、「浮気」「冷淡」というネガティブな意味もあるため、あまり贈り物には向いていない花のようです。
アジサイはメジャーな花のため、色によって花言葉に違いがあるようです。
彼岸花の花言葉は?
彼岸花の花言葉は「赤い彼岸花/情熱・独立・再開」「白色の彼岸花/再会」「黄色の彼岸花/悲しい記憶・陽気」です。
色によって花言葉が違いますが、彼岸に供える花のため、全体的に「再会・記憶」の意味があるようです。
そのため、青い彼岸花も「亡くなった剣士」に対する想いが込められているのかもしれません。
-
-
【鬼滅の刃】裏設定を紹介!キャラクターの名前の元ネタ・モチーフまとめ
続きを見る
鬼滅の刃の青い彼岸花は実在しない伝説の花!

出典:Amazon.co.jp
鬼滅の刃の鬼舞辻無惨は青い彼岸花で鬼になっていますが、青い彼岸花が再発見されなかった事が不幸中の幸いになったようです。
また、鬼滅の刃では大勢の剣士が命を落としているため、青い彼岸花は「鎮魂」を意味しているという考察がされているようです。
そんな青い彼岸花が描かれた「鬼滅の刃」をこれからも楽しんでいきましょう!