![かぐや様は告らせたいのコミック15巻](https://jump-mania.com/wp-content/uploads/2022/03/9-9.jpg)
出典:Amazon.co.jp
本記事では「かぐや様は告らせたい」の元ネタが「竹取物語」と言われている理由や、キャラクターの名前の由来を紹介していきます。
また、かぐや様は告らせたいに登場したキャラクターのプロフィールなども一覧でまとめていきます。
かぐや様は告らせたいは2015年から「ミラクルジャンプ」「週刊ヤングジャンプ」で連載されている漫画が原作で、2019年からアニメシリーズの放送がスタートしています。
AD
かぐや様は告らせたいの元ネタは竹取物語
![かぐや様は告らせたいのコミック14巻](https://jump-mania.com/wp-content/uploads/2022/03/10-11.jpg)
出典:Amazon.co.jp
かぐや様は告らせたいに登場したキャラクターの名前の元ネタ・由来は「竹取物語」と言われています。
竹取物語は平安時代に作られた日本最古の物語で、「翁夫婦に育てられたかぐや姫を巡る物語」が描かれています。
また、竹取物語では「かぐや姫と5人の男性の恋愛物語」が描かれていますが、かぐや様は告らせたいでは男性のモデルが男女バラバラになっており、四宮かぐやと白銀御行の恋愛物語がメインになっているため、恋愛物語としての内容は違う事が分かります。
かぐや様は告らせたいの名前の元ネタ一覧:メインキャラクター
四宮かぐや / かぐや姫
かぐや様は告らせたいに登場した「四宮かぐや」の名前の元ネタ・由来は竹取物語の「かぐや姫」と言われています。
かぐや姫は翁が光り輝く竹から見つけた女の子で、美しい女性に成長した事で5人の男性から求婚されています。
また、かぐや姫のモデルは「垂仁天皇」に嫁いだ女性の「迦具夜比売命」という説があるようです。
かぐや様は告らせたいの四宮かぐやは本作主人公の1人で、総資産200兆円を誇る巨大財閥「四宮グループ」の令嬢です。
白銀御行 / 大伴御行
かぐや様は告らせたいに登場した「白銀御行」の名前の元ネタ・由来は竹取物語の「大伴御行」と言われています。
大伴御行は飛鳥時代の豪族で、右大臣・大伴長徳の子供です。
27歳の時に「壬申の乱」で功を立てており、56歳で大納言になった後に亡くなっています。
かぐや様は告らせたいの白銀御行は本作主人公の1人で、優秀な生徒が集まる「秀知院学園」で生徒会長を務めているキャラクターです。
藤原千花 / 藤原不比等
かぐや様は告らせたいに登場した「藤原千花」の名前の元ネタ・由来は竹取物語の「藤原不比等」と言われています。
藤原不比等は飛鳥時代・奈良時代の公卿で、藤原氏の始祖で知られる藤原鎌足の次男です。
43歳で大納言になっており、63歳で亡くなったと言われています。
かぐや様は告らせたいの藤原千花は本作ヒロインの1人で、四宮かぐやは中等部時代からの友人です。
石上優 / 石上麻呂
かぐや様は告らせたいに登場した「石上優」の名前の元ネタ・由来は竹取物語の「石上麻呂」と言われています。
石上麻呂は飛鳥時代・奈良時代の公卿で、竹取物語では「石上まろたり」という名前です。
右大臣・左大臣を経験しており、78歳で亡くなったと言われています。
かぐや様は告らせたいの石上優は玩具メーカーの次男で、データ処理技術が認められて生徒会にスカウトされています。
伊井野ミコ / 石作皇子
かぐや様は告らせたいに登場した「伊井野ミコ」の名前の元ネタ・由来は竹取物語の「石作皇子」と言われています。
石作皇子は竹取物語の貴公子の1人で、他の求婚相手とは違って実在する人物ではないようです。
竹取物語ではかぐや姫から「仏の御石の鉢」を求められており、偽物の鉢を持ってきた事でかぐや姫から相手にされませんでした。
かぐや様は告らせたいの伊井野ミコは本作の裏ヒロインで、普段は真面目で規律に厳しい性格をしていますが、実は隠れオタクで夢女子という一面があります。
早坂愛 / 月よりの使者
かぐや様は告らせたいに登場した「早坂愛」の元ネタは「月よりの使者」と言われています。
他のキャラクターのように名前に元ネタ・由来はないようで、原作者が公式ファンブックで「早坂愛は月よりの使者をイメージした」と答えているようです。
早坂愛は四宮かぐやの侍女をしていたため、月よりの使者が元ネタになったのかもしれません。
かぐや様は告らせたいの早坂愛は四宮グループ幹部の娘で、普段はクールで冷静沈着な性格をしていますが、実は極度のマザコンという一面があります。
-
-
【かぐや様は告らせたい】実写映画のキャストとキャラクターを比較!ひどいという評判の理由は?
続きを見る
AD
かぐや様は告らせたいの名前の元ネタ一覧:その他のキャラクター
子安つばめ / 燕の産んだ子安貝
かぐや様は告らせたいに登場した「子安つばめ」の名前の元ネタ・由来は竹取物語の「燕の産んだ子安貝」と言われています。
竹取物語はかぐや姫が貴公子に贈り物を求めており、石上麻呂は燕の産んだ子安貝という珍しい宝を指定されています。
ですが、宝を見つける事ができなかったため、石上麻呂はかぐや姫と結婚できなかったようです。
かぐや様は告らせたいの子安つばめは大手飲食会社エリアマネージャーの娘で、体育祭では応援団副団長を務めています。
大仏こばち / 仏の御石の鉢
かぐや様は告らせたいに登場した「大仏こばち」の名前の元ネタ・由来は竹取物語の「仏の御石の鉢」と言われています。
前述したように、かぐや姫は貴公子に贈り物を求めており、石作皇子は「仏の御石の鉢」を指定されています。
ですが、他の貴公子と同様に宝を見つける事ができなかったため、石作皇子はかぐや姫と結婚できなかったようです。
かぐや様は告らせたいの大仏こばちは風紀委員をしているキャラクターで、幼少期は人気子役でしたが、「親の不倫」「周囲の嫉妬」で人前に出る事が怖くなっています。
龍珠桃 / 龍の首の珠
かぐや様は告らせたいに登場した「龍珠桃」の名前の元ネタ・由来は竹取物語の「龍の首の珠」と言われています。
前述したように、かぐや姫は貴公子に贈り物を求めており、大伴御行が「龍の首の珠」を指定されています。
ですが、他の貴公子と同様に宝を見つける事ができなかったため、大伴御行はかぐや姫と結婚できなかったようです。
かぐや様は告らせたいの龍珠桃は生徒会の前会計で、本編では天文部の部長を務めています。
四条帝 / 帝
かぐや様は告らせたいに登場した「四条帝」の名前の元ネタ・由来は竹取物語の「帝」と言われています。
竹取物語では「貴公子に贈り物を求める様子」が帝に伝わっており、翁を呼び出した帝は「かぐや姫を差し出せば官位を与える」と言っています。
この言葉に翁はとても喜んでいましたが、かぐや姫は帝と手紙のやり取りをするだけで、最終的には月に帰っています。
かぐや様は告らせたいの四条帝は四条眞妃の双子の弟で、物語途中に白銀御行と同じクラスに転校しています。
不知火ころも / 火鼠の裘
かぐや様は告らせたいに登場した「不知火ころも」の名前の元ネタ・由来は竹取物語の「火鼠の裘」と言われています。
前述したように、かぐや姫は貴公子に贈り物を求めており、阿倍御主人が「火鼠の裘」を指定されています。
火鼠の裘は「焼いても燃えない布」という宝で、阿倍御主人はこの宝を見つける事ができませんでした。
かぐや様は告らせたいの不知火ころもは石上優の同級生で、現役でアイドルをしているキャラクターです。
阿部家 / 阿倍御主人
かぐや様は告らせたいの「阿部家」の名前の元ネタ・由来は竹取物語の「阿倍御主人」と言われています。
阿倍御主人は飛鳥時代の右大臣で、左大臣・阿倍内麻呂の子供です。
多くの支族を持つ有力氏族で、亡くなった年代は不明のようです。
2022年3月時点で詳しいキャラクター情報は分かっていませんが、成績優秀者の欄に名前が書かれているようです。
大友京子 / 大友皇子
かぐや様は告らせたいに登場した「大友京子」の名前の元ネタ・由来は竹取物語の「大友皇子」と言われています。
大友皇子は天智天皇の子供で、「弘文天皇」で知られる人物です。
壬申の乱で石上麻呂が大海人皇子に加勢した事で大友皇子は敗れているため、敵対している石上優と大友京子の関係に似ているようです。
大友京子は石上優の中学生時代の同級生で、クラスで浮いた存在だった石上優と仲が良かったですが、暴力事件が起こった事で石上優と仲違いしています。
四宮名夜竹 / なよ竹のかぐや姫
かぐや様は告らせたいに登場した「四宮名夜竹」の元ネタは「なよ竹のかぐや姫」と言われています。
なよ竹は「細くしなやかな竹」という意味があるため、細身の四宮名夜竹の元ネタになったのかもしれません。
四宮名夜竹は四宮かぐやの母親で、過去に心臓病で亡くなっている事が分かっています。
-
-
【かぐや様は告らせたい】かわいいキャラクターランキング!伊井野ミコと早坂愛の魅力まとめ
続きを見る
AD
かぐや様は告らせたいはキャラクター設定が面白い!
![かぐや様は告らせたいのコミック1巻](https://jump-mania.com/wp-content/uploads/2022/03/11-10.jpg)
出典:Amazon.co.jp
竹取物語のかぐや姫は「天の羽衣」を着た事で人間らしい感情を失っているため、そのような部分が中等部時代の四宮かぐやと似ているようです。
また、四宮かぐやは生徒会のメンバーと出会った事で明るくなっているため、かぐや様は告らせたいは竹取物語のその後をイメージしているのかもしれません。
そんなキャラクターが登場している「かぐや様は告らせたい」を見た事がない方も、本記事を参考にしながら楽しんで下さい!