本サイトでは広告を利用しています

考察・予想 食戟のソーマ

【食戟のソーマ】打ち切り説を考察!完結理由や最終回の内容まとめ

食戟のソーマのコミック15巻

出典:Amazon.co.jp

本記事では「食戟のソーマ」の打ち切り説が浮上した理由や最終回・結末の内容を考察していきます。

その他には、食戟のソーマの面白い魅力や累計発行部数の情報なども紹介していきます。

食戟のソーマは2012年から2019年まで「週刊少年ジャンプ」で連載されていた漫画で、2015年から2020年までアニメが放送されていました。

 

AD

食戟のソーマの打ち切り説を考察

打ち切り説考察①最終回・完結した時の雰囲気

週刊少年ジャンプは作品の入れ替わりが激しい漫画雑誌のため、人気のない作品は早ければ10週ほどで打ち切りになってしまいます。

また、急に打ち切りが決定する事も多いため、その際にはフラグ・伏線を無理やり回収する違和感たっぷりの完結になる事が多いです。

食戟のソーマの物語終盤では「BLUE編」が描かれており、幸平創真・薙切えりなの家族関係の伏線は回収されているため、打ち切りではなかった可能性があります。

週刊少年ジャンプの最終回ではセンターカラーになっており、「少年ジャンプGIGA」でその後の世界も描かれているため、食戟のソーマは関係者に大切にされていた作品である事が分かります。

 

打ち切り説考察②アニメは漫画の最後まで制作

近年ではジャンプアニメが盛り上がりを見せていますが、アニメ化される作品はどれも人気があります。

食戟のソーマは2015年から2020年までアニメが放送されており、アニメは漫画の最後まで描かれています。

打ち切りになるような作品はアニメも中途半端に完結してしまう事が多いため、食戟のソーマは打ち切りではなかったのかもしれません。

 

打ち切り説考察③漫画の累計発行部数

食戟のソーマは2022年3月時点で累計発行部数が2000万部を突破しています。

ワンピース・鬼滅の刃と比べると少なく感じますが、漫画全体で見たら大ヒットの部類に入る作品です。

累計発行部数が1000万部を超えて打ち切りになるような作品はほとんど無いため、食戟のソーマは打ち切りではない可能性があります。

週刊少年ジャンプの漫画に限定するとトップ20に入っているため、読者人気が高かった事が分かります。

 

打ち切り説考察④みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞

食戟のソーマのコミック24巻

出典:Amazon.co.jp

食戟のソーマは2018年の「みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞・グルメ部門」で大賞を受賞しています。

漫画が完結したのは2019年のため、2018年から打ち切りになるほど人気が低迷した可能性は低いです。

また、最終章の「BLUE編」は50話以上描かれているため、原作者が事前にBLUE編で完結しようと考えていた事が分かります。

 

打ち切り説考察⑤週刊少年ジャンプの掲載順位

週刊少年ジャンプの漫画は読者アンケートで順位が決まっていますが、最終回前の食戟のソーマの人気は10位前後だったようです。

同時期には「ワンピース」「僕のヒーローアカデミア」「ハイキュー!!」「呪術廻戦」「チェンソーマン」「Dr.STONE」「約束のネバーランド」「ブラッククローバー」という人気作品が連載されていたため、毎回読者アンケートの順位は固定された状態でした。

また、2019年頃は「鬼滅の刃」の人気が絶頂期だったため、それも食戟のソーマが苦戦していた理由なのかもしれません。

とはいえ、週刊少年ジャンプは1年持たない漫画の方が多いため、そんな週刊少年ジャンプで7年間連載し続けた食戟のソーマは凄い作品です。

 

食戟のソーマの最終回の内容を紹介

最終回の内容①BLUE編

食戟のソーマの最後のエピソードは「BLUE編」です。

BLUE編の前には十傑と反逆者チームの「連隊食戟」が描かれており、反逆者チームが勝利した事で幸平創真が新しい十傑第一席になっています。

その後、「裏の料理人/ノワール」が日本侵略を目論んでいる事が分かり、幸平城一郎のもう1人の息子を名乗る才波朝陽が登場しています。

 

最終回の内容②幸平創真と才波朝陽の戦い

幸平創真は世界若手料理人選手権「BLUE」に出場しており、この大会の準決勝で裏の料理人・才波朝陽と戦っています。

また、薙切えりなの母親・薙切真凪は鋭敏過ぎる味覚が原因で料理に絶望していたため、「地球上にない一皿」を求めて「BLUE」を開催していた事が判明します。

そして、幸平創真は「世界の五大料理をチャーハンにまとめた料理」で薙切真凪の舌を唸らせ、幸平創真に敗れた才波朝陽はその場から立ち去っています。

 

最終回の内容③幸平創真と薙切えりなの戦い

食戟のソーマの最終回では幸平創真と薙切えりなの戦いが描かれています。

薙切えりなは「食べさせたい相手」が見えない事で迷っていましたが、「本気の薙切えりなと戦いたい」と考えていた幸平創真が薙切えりなを復活させています。

週刊少年ジャンプでは2人の戦いの途中で物語が完結していますが、その後の世界が描かれた「ジャンプGIGA」では幸平創真に勝利した薙切えりなが「BLUE」で優勝した事が分かっています。

また、遠月茶寮料理學園を卒業した幸平創真は海外に出ており、帰国を待っていた仲間たちにゲテモノ料理を振舞った所で本当の最終回を迎えています。

週刊少年ジャンプの終わり方が打ち切り説が浮上した理由ですが、その後の物語で食戟のソーマは堂々完結しています。

 

食戟のソーマのコミック19巻
【食戟のソーマ】イケメンキャラクターランキング!かっこいい魅力と料理の実力まとめ

続きを見る

AD

食戟のソーマの面白い魅力

面白い魅力①絵が上手い

食戟のソーマは「原案/附田祐斗」「作画/佐伯俊」という分業制で描かれた作品です。

作画を担当した佐伯俊は2011年から活動している漫画家で、読者から画力が凄いと言われています。

佐伯俊と附田祐斗は大学の先輩後輩の関係のようで、佐伯俊は「附田祐斗がジャンプ十二傑新人漫画賞を受賞した事」に悔しさを感じて漫画家になったようです。

 

面白い魅力②料理バトルが熱い

食戟のソーマは料理漫画のため、作中ではキャラクターたちの料理バトルが描かれています。

この料理バトルで「キャラクターたちの熱いぶつかり合い」が描かれているため、料理の枠に収まらない面白さがあります。

また、審査をしているキャラクターのリアクションが凄いため、熱いバトルの中に笑えるギャグ要素もあります。

キャラクターたちが作っている料理は家庭でも真似できるものが多いため、それも食戟のソーマの人気が高かった理由のようです。

 

面白い魅力③キャラクターがかっこいい

食戟のソーマはイケメンキャラクターが多いため、女性読者の人気が高い作品だったようです。

また、主人公・幸平創真は負けてもすぐに立ち上がる熱い心を持つキャラクターのため、男性目線から見てもかっこいいキャラクターです。

作中には「細身のイケメン」「マッチョな男前」「顔芸が面白い先輩」なども登場しているため、個性豊かなキャラクターたちが人気を支えていたようです。

 

面白い魅力④キャラクターが可愛い

前述したように、食戟のソーマは画力がかなり高い作品のため、女性キャラクターが可愛いと言われています。

また、スタイル抜群の女性キャラクターが多いため、お色気要素も人気が出た要因のようです。

最後の公式人気投票は「1位:薙切えりな」「2位:新戸緋沙子」「3位:薙切アリス」という結果だったため、女性キャラクターの人気がかなり高かった事が分かります。

 

食戟のソーマのコミック2巻
【食戟のソーマ】可愛いキャラランキング!薙切えりな&アリスの魅力を解説

続きを見る

AD

食戟のソーマは打ち切りではなく堂々完結の可能性が高い!

食戟のソーマのコミック1巻

出典:Amazon.co.jp

食戟のソーマの打ち切り説の真実は編集部しか分かりませんが、7年間読者を楽しませた作品である事には違いないようです。

また、卒業後のストーリーを描ける最終回だったため、続編を望んでいるファンも多いようです。

そんな「食戟のソーマ」を見た事がない方も、本記事を参考にして楽しんで下さい!